ライバルズ:大量ナーフ
2018年9月11日 TCG全般・プチアーノン
0/3→0/2
ライバルズは猿でも勝てるアグロを許さない方向に厳しいのは評価できる
最近では床ククールなんかにも入ってたりしたし1マナ生物としては許されないスタッツになっていた
・やまびこのさとり
マナコストまではコピーされなくなった。当たり前だよなぁ?
・暴走魔方陣
2マナ→3マナ
陣ゼシカ使ってたら分かるけどこの変更はかなり効く
さすがにプレイも簡単で誰でも勝てるデッキだったので今後はおとなしくなりそう
・だんごスライム
2/3→2/1
スタッツ下げるよりマナコストを上げて欲しかった
とは言えアグロゼシカで使いにくくなったのでかなりの弱体化といえる
・スピリットリンク
2→3
床ククールは不快感が尋常じゃないのでこの弱体化には大いに賛成です
・魔術師のタロット
3マナ→4マナ 軽減効果も-4マナ→‐3マナ
明らかに悪さをしてるのは神龍なのにミネアの強みを奪うのはどうかと思う
せっかくタロットで積んで魔術師で増やしてっていう動きがミネアの楽しい部分だったのにそこを弱くしてまでレジェンドをナーフしないという謎のポリシーを守る価値はあったのだろうか
ドラゴンミネアを弱体化するという目的は果たせているけど個人的には最悪のナーフだと思う
こっからは上方修正されたカード
・グランスライム
6マナ→5マナ
ふーん、で?って感じ。スライム軸はもうこのくらいじゃ絶対無理だよ
・必中拳
5マナ→4マナ
だからそういうことじゃないねん・・・
・ダイヤモンドスライム
8マナ→7マナ
このカード5マナくらいじゃないと誰も使わなくないですか?
・デュランダル
5マナ→4マナ
このカードの存在を知りませんでした
・メタルブラザーズ
2/2→3/2
影響があるのはせいぜい闘技場くらいですかね
・ガナサダイ
9マナ4/4→8マナ6/6
元が弱すぎたのもあったけどこれは思い切った強化
環境が低速化すればガナサダイ入りのゾンビピサロも強そう
・アスラ王
8マナ→7マナ 軽減コスト‐5→‐6
恐らく今回の強化の中で一番影響が出そう。もともとアスラ王は結構強いカードだったけどそこからさらに強化されてぶっ壊れの域に達してる
実質1マナ4/5でガナサダイやゾルデなどの優秀なレジェンドにアクセスできるのでゾンビデッキは相当強化されると思う
ナーフ後間違いなく流行りそうなデッキ
ナーフに関して不満があるとすればアグロテリーがプチアーノンくらいしか咎められなかった点とオルゴデミーラがノータッチなところだろうか
ライバルズはレジェンドをどうしてもナーフしたくないみたいだけどさすがにオルゴに関してはあまりにも一方的なゲームを生みやすいからどうにかするべきだと思う
特にアグロデッキが繰り出してくる4ターン目のオルゴはコントロールミッドレンジにとってはハメに近い
全てのデッキにノータイムで採用されうるほどのパワーカードっていうのはHSでも咎められてきたしましてやコントロールやミッドレンジ、アグロ、コンボなどのデッキタイプを問わずに強いカードっていうのは面白くないし危険だと思う
運営さんほんとオルゴに関してはどうにかお願いしますって感じだ
コメント