アズレン:3-4周回の意味
2017年10月24日 ゲーム コメント (1)このゲームの最初の壁と言ってもいい3-4。みんな赤城加賀を目指してひたすら掘っている姿が散見される
しかし個人的には3-4はあくまでレベリング目的で回すべきであって、一航戦は副産物であることをちゃんと理解するべきだと思う
なぜならこのゲームにおいて金ブリはとても貴重で、節約できるならば節約するに越したことは無いからだ
つまり何が言いたいかというと、3-4で赤城加賀を掘るなら最低でもどちらかが5体出るまで掘るべきでありその覚悟が無いのであればその時点で1体づつ揃えたところでほとんど意味はないということ
もちろん金ブリを入れるのは個人の自由なのでドロップする艦に金ブリを入れるなというつもりはないが、いずれ必ず金ブリが足りなくなるという事だけは覚えておいてほしい
誤解しないでほしいのは3-4はレベリングスポットとしては非常に優れた場所なので4-1以降の海域がきつくなってきた場合に3-4に籠るというのはむしろ推奨される事だ
ただ赤城加賀が揃うまで先に進まない、という制約を設けて遊んでもドツボにハマる可能性があるという事だけは言っておきたい
かく言う自分も最初は赤城加賀を義務的に掘っていたが結局育て始めたのは8-4まで攻略してプレイヤーレベルが60を超えてからだ。しかも金ブリがもったいなくていまだに3-4をひたすら掘っている(現在赤城3加賀3)
新規プレイヤーの人で赤城加賀掘りは義務だと思ってる人は手段と目的が逆転してしまってるのでとりあえず適正レベルになったら先に進め!!と言いたい
3-4掘りの個人的なオススメとしては赤城加賀のどちらかが5体出るまで掘り、足りない分を金ブリで補うという方法
両方5体出るまで粘ろうとするとどちらかが5体出た時点からヘルエッジロードが始まるのでさすがに精神的にもきついと思う
例えば赤城5体加賀3体のようにドロップした場合は加賀の残りを金ブリで埋めるようにすれば精神衛生的にも良い
おわり
コメント
後加賀さんは可愛い←